久しぶりの 釣り ブログ
ゴルフ疲れと庭石の入れ替えで筋肉がパンパン
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
好天の朝 漁に出掛ける前に 病みつきになった
温泉通い 今日月曜日『玉造ゆーゆ』はお休みだった
やむなく 向かいの旅館で入浴 1000円
ロビーの前の中庭が良く手入れされ美しかった
フロントで1000円を払ったら飲料券とタオルを渡された
前回の旅館はバスタオルが付いていたが飲料券は無かった
\(*`∧´)/
2階建ての全面ガラス張り吹き抜け温泉「月照の湯」
1階は男湯 2階は 女湯 に分れている
。
旅館HPより
心と体を癒す湯 とともに、陽の光、
月の光
を
浴びるかのような、ゆったりとした雰囲気を
お楽しみいただけます。
また、温泉には男湯・女湯ともそれぞれに、
露天風呂・ジャグジー・サウナを完備しております
男湯 大浴場
露天ぶろは”絵”のように美しかった
暫くは貸切状態だったが 宿泊客が一人入ってきた
大きな声で お早うございます 驚いて顔を見上げたら
”加藤茶”さんに似た風貌の可愛げな爺さんだった
(だが たぶん 小生より若い爺様だと思う)
小生は余りの大きな声に驚き思わず負けじと
お早うございますと どなった
(/ω\)ハズカシーィ ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
風呂場に”コダマ”して大声合戦になった
旅館の担当者らしき人が驚いた顔で”のぞき”にきた
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
宿泊客は「奥さまと二人で広島から来た」
愛媛の松山と島根の松江が未だに区別できないと笑った
24日一部開通する”松江~尾道線”の話で盛り上がった
小生は『奥さまと二人で温泉旅行は羨ましいですね』
と言えば いや”私は家内の運転手”ですよ
家内の趣味は各地の温泉旅館の”浴衣”の収集
昨日この旅館に着くや否や”浴衣”選び
気に入った浴衣が有れば 即買い取り交渉
気に入る浴衣が無かったら”不機嫌”そのもの
今回は部屋に入る前に、来た目的が達せられ
後は食事と温泉は”おまけ”ですよ
(´ρ`)ぽか~ん ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
一足先に風呂を上がると休憩室に
花柄の浴衣の似合う 粋な”奥さま”らしき人が
「”うちの人”まだ入ってますか」 と関西弁で尋ねられた
小生は「旦那さんは温泉を満喫されてますよ」
と返事をしたが 随分年の差があるようだった
うらやましいな 加藤茶さん
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
風呂を上がって さあ出勤 美保関まで道路工事で2カ所
片側通行 だが祭日なのに車は少なかった
道中 釣り人は一人も確認できなかった
モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
美保関西堤防の職場に出勤したのは10時過ぎだった
高い堤防に『長江のお父さん』が居られたが
それ以外には誰も居なかった
定置網は異常に沢山陸揚されている
網の独特な臭いが鼻を衝いた 船長は居なかった
西堤防は700個のテトラが全部入っていた 水深が深いので
氷山の一角のように僅か数個しか顔を出していなかった
魚釣りの妨害になっても・・・・・
これで消波効果が有るのかな・・・?・・・?
東堤防には「ユース」さんと3人が釣っていた
沖には”細魚(さより)”取りの二艘舟が出ていた
小生の元に神戸の友人から毎年
春先 ”いかなごのくぎ煮”が送られてくる
この”いかなご”も神戸沖で二艘舟が漁をしている
(4㌢~7㎝のいかなご)
船曳網漁業は、
網船と呼ばれる2隻の漁船と、魚群を探し網船を
誘導したり漁獲物を積込み運搬する船(運搬船)
の3隻をもって、下図のような形態で行われます。
神戸と播磨地方の名産 いかなごの釘煮 HPより
イカナゴのくぎ煮は神戸名物となっており、兵庫県の播磨・明石、神戸・垂水、淡路島北部の地方では、各家庭でイカナゴのくぎ煮を作ります。特にイカナゴのくぎ煮の発祥地、神戸市垂水区の垂水漁港に近い商店街や魚屋さんでは、この時期イカナゴ一色に染まるほどです
「いかなご」とは、スズキ目イカナゴ科の魚類で全国で獲れる魚です。
名前の由来は「いか なる魚の子なりや」何の魚の子か判らなかったことからイカナゴと呼ばれるようになったと言われています、
神戸・明石では、このいかなごの稚魚を新子(シンコ)と呼び、毎年早春の2月下旬~3月上旬に漁が解禁になります。
「くぎ煮」とは、出来上がりが釘の形に似ているので「くぎ煮」と呼ばれています
昨年までは宅配で来ていたが今年は日本郵便が
レターパックで全国に発送しているらしい
レターパックで荷物を送ることが出来るとは知らなかった
いかなごは 『手紙なんだ』????????
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
車を降りて『長江のお父さん』の所に行った
本当に久しぶり今年初めての挨拶を済ませ
釣果を聞いてみた。
朝6時から”いか”釣りを始めたが全然ダメ
来るたびに美保神社の『恵比須様』に願かけしているが
願を聞いてくれないのは
『恵比須様』も鯛釣りは ”坊主”らしい
(´,_ゝ`)プッ (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
何時もの軽妙な会話をしていると
きた
と 大声で小生を見た
小生は”根掛かり”だよ と からかったが 竿はしなった
40㌢クラスの”さごし”が海面から抜きあげられた
満面の笑みで釣果を見せつける”長江のお父さん”
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
今年初めての”さごし”が釣れた 松江さんは大国さんか
余計な注釈(大国さんは恵比須さんのお父さんです)
常連?の高校生が来た
2・3回の遠投で”手なしイカ”が来た
また 2・3回の遠投で2杯目が来た
『長江のお父さん』が5時間して釣れないものを10分で
2杯も釣るとは・・・・・・
ヤッテラレンワ…ヽ(○´3`)ノ フッ
高校生が2杯目を釣あげた時に『10番さん』が来た
新年の挨拶を済ませると すぐに
”いか”釣りの仕事を始めた
常連たちと出会えて楽しい時間だった が
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
小生は 2時間頑張ったが”坊主”だった
久しぶりの遠投 くたびれた 腹減った
(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:. (´・ω・`)ショボーン
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
昼も過ぎお腹も減ったので納竿して境港に行った
”大漁市場なかうら”の駐車場に沢山の屋台店が出ていた
近畿日本ツーリストの旅行者だけのイベントが有るらしい
2階のレストラン弓ケ浜で 蟹トロ丼を頂いた
どんな加工か聞いたが教えてくれなかった
だが 本当においしかった
次回は小生も”さごし” ”いか”の釣果をお知らせします
と約束したいのですが・・・・?・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ ヤッテラレンワ…ヽ(○´3`)ノ フッ
« 玉造温泉ー2 | トップページ | ぼちぼち 釣れ出した が »
「美保関 」カテゴリの記事
- カマス・キンプク・アカヒラ・サゴシ・カワハギ・ヒラメ大敷網(2020.10.18)
- 境港イルカ桟橋・竹ノ内・アジ・タチウオ・雉ハタ(2020.10.11)
- 小アジ・サヨリ・カマス・シイラ(2020.10.04)
- 美保関タコ・境港竹ノ内アジ(2020.09.20)
- 大敷網漁獲・境港水産物直売センター(2020.09.13)
「魚の研究」カテゴリの記事
- 美保関 カマス釣り仕掛け・料理(2019.12.08)
- 美保関 アカヒラ・アカミズ・サゴシ・カマス・ (2019.11.03)
- 特集 松江さん・中国さん (2018.10.14)
- 美保関 今年初めてのアジ爆釣(2018.09.23)
- 美保関 サヨリ・マメアジ・サワラ爆釣(2018.01.14)
「温泉」カテゴリの記事
- 淀江ゆめ温泉・天の真名井(2020.05.10)
- 八雲温泉・境港水産物直売センタ(2020.03.01)
- 美保関「カマス・小アジ」「境港 大あじ」ゴルフ (2019.12.15)
- 美保関 豪雪・サワラ・甲イカ(2017.02.12)
- 外道釣友会 忘年会(2014.12.21)
コメント