滝谷不動尊 壷阪寺
ココログのシステム障害で 画面が「ずれて」いる場合 パソコンの一番上の 「F5] を押して下さい 正常画面に戻ります
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
大阪富田林市にある 滝谷山 不動尊 明王寺を訪ねた
当山は821年(弘仁12年)弘法大師の開基とされ、「日本三大不動」の一つといわれている。本尊の不動明王は大師一刀三礼の御霊像で、この本尊不動明王と二童子像はともに国の重要文化財に指定されている。 元は現在の地から約1Km南にある嶽山の中腹にあったが、1360年(正平15年)足利勢の金胎寺城攻撃の際、兵火のために本堂伽藍等のすべてが炎上したとき、裏山の谷の間に清水がわき出して滝となり、不動明王と二童子の身に注いで難を免れたという故事から、この地を滝谷と呼ぶようになったという。
このとき、一人の盲僧が現れ、本尊の霊験を説き、人々にすすめて小堂を建て、日夜礼拝していたがたちまち青眼となり、いずくともなく立ち去った。それ以後、本尊は眼病平癒の不動尊として信仰されるようになった云われる。
山門
寺伝によれば、821年(弘仁12年)に空海が龍泉寺に参籠したときに、国家安泰、万民化益を願い、一刀三礼で不動明王・矜羯羅童子(こんがらどうじ)・制多迦童子(せいたかどうじ)の像を刻み、それら3体の仏像を祀るために諸堂が造営されたことを起源とするという。
南北朝時代になると楠木正成が嶽山に築城し、守護仏として瀧谷不動明王寺の不動明王を崇敬した。
日本三不動の一つと言われている(諸説ある)。
多宝塔
昭和59年、弘法大師御遠忌記念として建立されたもの
不動明王
西国33か所砂踏み場霊場
壺阪寺
真言宗の寺。西国三十三所観音霊場の第六番札所。
本尊十一面千手観世音菩薩は眼病に霊験あらたかな観音様、目の観音様として全国各地から毎日多くの参拝者が訪れる。
創建は寺蔵の『南法花寺古老伝』によると、大宝3年(703)年に元興寺の僧、弁基上人がこの山で修行していたところ、愛用の水晶の壺を坂の上の庵に納め、感得した観音像を刻んでまつったのが始まりといわれる。境内からは当時の藤原宮の時期の瓦が多数出土している。その後、元正天皇に奏じて御祈願寺となった。
仁王門建暦2年(1212)建立
貞慶解脱上人が建立に係ったと伝わっている
天竺渡来 大釈迦如来石像 平成19年11月開眼身丈10m台座5m
御前立
十一面千手観音菩薩像 身丈3.3m 台座1.5m
文殊菩薩石像 身丈3m 台座2m
普賢菩薩石像 身丈3m 台座2m
三重塔では初重寸法が十三~十五尺の例が一般的で、十五尺級が最も多く、総間を三十二枝とし、中央間十二枝、脇間十枝とする例が多い。
当三重塔はその例であり、二重は総柱間で二十八枝、三重は二十五枝で、二重中央間を十枝とする他はすべて一枝落ちとしている。
総高は初重総長の五倍である。
本尊十一面千手観世音菩薩を祀る八角形の御堂。現在の八角円堂は江戸時代の再建と言われる。八角堂の著名な遺構としては法隆寺東院夢殿・栄山寺八角堂・興福寺北円堂などがある。
壷阪寺の本堂は日本で初めて建立された八角堂らしい
八角円堂 本尊十一面千手観世音菩薩を祀る八角形の御堂
禮堂 国指定重要文化財(再建 室町時代)
文楽・浪曲で有名な お里澤市像
http://www.tsubosaka1300.or.jp/report.html
三重塔 国指定重要文化財
天竺渡来大観音石像 昭和58年3月 開眼
全長20m 全重量1200t
天竺渡来大観音石像は、インドハンセン病救済事業のご縁でインドからご招来したものである。
インド国民の協力と南インドカルカラの三億年前の古石がインド政府や様々な方のご支援で、提供され、延べ7万人のインドの石工が参加してすべて手造りで製作された 大観音石像と同じく、インドにおける奉仕事業のご縁で始まった国際交流・石彫事業の一環として製作された。
涅槃像はすべての教えを説き終えて入滅せんとする釈迦の姿を顕している。
天竺渡来大涅槃石像
多宝塔
多宝塔の外見は二重塔であるが、本来は一重の宝塔のまわりに裳階がついた形であって、発生的には二重塔ではない。
宝塔とは、円形の燈身に宝形造の屋根をのせたものをいい、多宝塔の上重の腰が円形で、上に丸みがついているのはその名残りである。
多宝塔は9世紀に天台・真言の密教が興ってから密教寺院で建てられた塔である。
この度、平成15年壷阪寺開創1300年を迎えるにあたり、この宝塔の建立を発願し、多くの信徒の勧進により建立された。
いろいろありすぎて テーマーパークのような寺院だった
駐車場料金 500円 入山料 600円
。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
猫好きの方必見
島根県松江市東出雲に住む小生の長女は猫好きが高じて
”猫の首輪”や関連商品の販売を始めた
4月の新作カラーは和modern蝶カラー ♪
和柄パッチワークの生地に蝶々をイメージした
お襟を付けました(*´◡`*)
http://nekos.ocnk.net/product/186
久しぶりにオリジナル・グッズが出来ました♪
ランチトートバッグ~ピンク・アイボリー・ブルーの3Color
2重構造のしっかりした作りで、たっぷりのマチ付きなので
お弁当バッグ以外にも通勤・通学などのサブバッグにも
お使いいただけます(*´◡`*)
アトリエミュー本社
このブログの右袖 一番下にリンクが貼ってあります
http://nekos.ocnk.net/
https://ja-jp.facebook.com/NekosbyAtelierMew
« ベンさん・根雨さんにも釣れた イルカもやってきた | トップページ | 春の異変 »
コメント