京都洛西-4 月読神社
7月21日の誕生花 ネムノキ (合歓の木)
花言葉: 歓喜、創造力
、
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:
.
鈴虫寺から「月読神社」に向かう途中に最福寺跡が有る
.
最福寺は、延朗上人によって開山された寺、だが今では、
.
小さなお堂しか残っていない 昔は松尾大社と並び、洛西を
.
代表する寺院で豪華な七堂伽藍が建っていたらしい
.
現在堂内には、延朗上人の坐像、鎌倉時代の木像が安置
.
されていて、延朗上人の命日にあたる十二日の日には、
.
お堂が開帳される。
.
.
延朗上人八百回大遠忌の記念として、平成19年(2007)に
.
建立された「さしのべ観音」の前では、2月11日の夕に願い
.
事を書いた600本以上の青竹燈篭を境内にならべた、
.
「延朗上人 さしのべ観音 竹とうろう祭」が行われる。
.、
その前を通り過ぎ松尾大社の道案内を頼りに迷い迷いながら
、
住宅街を歩くこと15分「月読神社」に着いた
、
月読神社は延喜式では名神大社の一つに数えられる神社で、
、
元は壱岐氏によって長崎県壱岐島において海上の神として
、
奉斎されたものです。文献によれば、顕宗三年(四八七)
、
阿閉臣事代が朝鮮半島に遣わされる際に、壱岐で月読尊が
、
よりついて宣託をしたので、これを天皇に奏上して山城国
、
葛野郡歌荒樔田に社を創建したとされ、斎衡三年(八五六)
、
に松尾山南麗の地に移ったと伝えます。
、
月読尊(つきよみのみこと) 一般にツクヨミ(月読尊)は、
、
『古事記』『日本書紀』の神話においてアマテラス(天照大神)
、
の弟神として知られるが、月読神社祭神の神格はその
、
記紀神話とは別の伝承で伝えられた月神であると考えられる。
、
「日本神話」で三貴子の一柱に数えられる月の神・月読尊
、
(つきよみのみこと)を祀っており、創建も第23代顕宗天皇3年
、
(5世紀)とかなり古くから祀られてきた古社とされています
、
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
、
対馬(つしま)は、九州と韓国の間の対馬海峡に浮かぶ島で、
、
長崎県に属しています。博多港(はかたこう。福岡県)までは
、
航路で132キロ、韓国までは直線距離で49.5キロに位置し、
、
「国境の島」と呼ばれています。 、
、
、
鳥居をくぐり 石段を上がると中門があります
、
中門からの境内
、
入って右手に社務所がある。扉は開いていないが 「ご用の時
、
はベルを押して下さい」と書いてあった。ベルを押すと直ぐに
、
女性が出て来られた。御朱印は御朱印帳に張る紙だった。
、
本殿の前の拝殿。
、
、
広くない境内の奥に、約1500年前も前から建つ、江戸時代
、
建立の檜皮葺の本殿がひっそりとあった
、
穢解(かいわい)の水 自己の罪、穢れを除くのに
.
御利益が有り 24時間山から湧き出てる霊水だそうです
、
穢解(かいわい)の池
、
境内末社には御船社(みふねしゃ)。祭神は天鳥船命
.
(あまのとりふねのみこと)。航海安全・交通安全の守護紳で、
、
松尾大社の神幸祭(しんこうさい)の際、御旅所へ渡御する
、
にあたり、道中の安全を祈願する祭祀が行われます
、
願掛け陰陽石です。左右の石を撫でて祈願するようです
、
聖徳太子社(しょうとくたいししゃ) .学問の神様として聖徳
、
太子を祀られています。月読命を尊崇した聖徳太子の徳を
、
称えて祀られたと伝わっています。
、
その隣に立つのがむすびの木と呼ばれる古木で縁結びの
、
スポット。縁結びや恋愛成就に御利益があるそうです.
、
二本がくっ付いた連理の木は見かけることはありますが。
、
こちらでは、三本が幹の途中でくっついた珍しい木を見る
、
ことができます。.幹の中ほどで三本が繋がってる。
、
月延石(つきのべいし)」と呼ばれる石で「安産石」とも呼ば
、
れています。神功皇后が筑紫に滞在された際、腹を撫でて
、
安産されたという石を月読尊の神託により、舒明天皇が
、
伊岐公乙等を筑紫に遣わして求められ、当社に奉納された
、
現在は戌の日に安産の特別祈祷をを行っており、祈祷後に
、
安産祈願石に名前を書き、月延石の前に供える信仰がある
、
月読神社 御朱印 御朱印帳に張りつけた
、
次回は 徒歩6分 日本酒三大神社 松尾大社
、
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:
、
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ
オーナーグッズなどをハンドメイドで製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや術後服も
オーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
ごゆっくりご覧になってください ♡
http://nekos.ocnk.net/
、
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;
,
☆ 7月 NEW ARRIVAL ☆
,
バンダナカラーにチェックのバンダナを重ね
やんちゃ感UP!のダブルバンダナです ♪
、
バンダナの先には大き目ラインストーン3個と
ゴールドのスターチャームを付けました ★
ネコちゃんや小柄なワンちゃんにぴったりです!
、
DM便送料無料♪ ダブル・バンダナ Price:¥1680(税込み)
http://nekos.ocnk.net/product/257
« FB友「K]氏特集・アカミズ・スズキ・大敷 | トップページ | 美保関 五目釣 »
「美の散策」カテゴリの記事
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー2 高鴨神社(2021.01.14)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー3 葛木御歳神社(2021.01.21)
- JR和歌山線ー2 葛城一言無主神社(2020.09.24)
- JR和歌山線-5 根来寺ー2(2020.11.26)
「歴史探訪」カテゴリの記事
「国内旅行記」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「公園・遊園地・名所・旧跡」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-7 倉阪神社・神郷神社(2021.04.01)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
最近のコメント