東大阪ー3 石切劔箭神社-2商店街
2月23日の誕生花 ジンチョウゲ (沈丁花)
花言葉: 栄光、不滅、不死
.
. ..。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо
.
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
東大阪市、生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、「石切さん」
.
「デンボ(腫れ物)の神さん」として、古くから大阪の庶民に
.
親しまれている神社のひとつ。病気平癒にご利益があると
.
され今も多くの人々がお参りに訪れる。石切劔箭神社の名は、
.
どんな岩でも切り、刺し貫くことの出来るという剣と箭(矢)を
.
ご神体として祀っていることに由来する。駅から神社までの
.
約1kmの参道には、占いの看板、食堂、漢方薬専門店、
.
食品店などがずらり。レトロなたたずまいは、タイムトリップ
.
したかのような独特の雰囲気が漂う。
.
上之社の参拝を終え来た道を戻り高架下を抜けると
.
上之社は登り坂だが本宮(下之社)は最初から下り坂だった
.
参道には飲食店や食品、占い、漢方薬、衣料品、日用品など
.
百数十軒の個性豊かなお店が立ち並んでいる、
.
生駒山地の西側に位置しているため、大阪平野を望める
.
漬物、漢方薬、占い、瀬戸物、パワーストーンなどの雑多な
.
商店街のようで、楽しくて道です。本宮まで 1㎞ 10分程の
.
下り道が店を覗いて歩けば時間を忘れるほど掛りそうです
.
みんな饒速日尊(にぎはやひのみこと)と関係の有る物ばかり。
.
商店街に入りすぐ左に、大仏さんがありました。
.
赤まむしドリンクを販売する阪本漢法製薬の四代目当主の
.
阪本昌胤が、創業の地である石切に昭和55年(1980年)に
.
建立されたとされる阿弥陀如来(あみだにょらい)の大仏です。
.
まむしは、毒蛇で、饒速日(にぎはやひ)と関係が深く、
.
阿弥陀如来は、浄土の仏で、これも、饒速日(にぎはやひ)の
.
別名です。 地蔵菩薩も、閻魔大王、不動明王、どれも饒速日
.
(にぎはやひ)と同一の仏です。日本で3番目の大仏???.
.
今度は鳥居をくぐり右手に、石切不動と呼ばれるお堂がある
.
お堂の中に不動明王の石像があり 手前のひしゃくを使い
.
水を掛ける水掛け不動さん。 不動明王も、地蔵菩薩と同じで
、
石で造られることが多く、水を掛けて施餓鬼供養を行なったり
.
全ての人を平等に救う仏とされ、密教で欠かせない仏です。
.
この商店街の最大の名物は占いのお店の多さです。
..
多数の占い店がひしめく「占い商店街」と化しており、占いを
.
目当てに数多くの観光客が訪れます。石切神社は有名な
.
パワースポットとしても知られていることから、占い・
.
スピリチュアル好きの間ではまに“聖地”です。
.
占いの起源は、中国の殷(いん)の時代の亀卜(きぼく)からで、
.
日本の女王、卑弥呼(ひみこ)が行なったものです。
.
卑弥呼(ひみこ)(一説では天照大神)とは 饒速日(にぎはやひ)
.
の妃の三炊屋姫(みかしやひめ)は、日本武尊(やまとたける)の
.
神話では、海に身を投げた弟橘姫(おとたちばなひめ)です。
.
この坂道の「易」「占」の文字が神社まで氾濫しています
.
占いの店を少し紹介しましょう
.
.
.
.
とにかく占いの店が多い。普通の洋品店や土産物店もあるが
.
圧倒的に占いの店が多い。さほど大きくない商店街のなかに
.
これだけの占いの店ががあると、そんなに占いの需要が
.
あるのか、他人ごとながらちょっと心配になってしまう。
.
お気軽には入りにくい雰囲気の入り口
.
「電話で病気治す」????まあ、いかにも怪しげな女霊感師。
.
もう何でもありです ここは┐(´д`)┌ヤレヤレ
.
どの店を覗いても普通の 大阪のおばちゃんが待機していた
.
占いの百貨店 客寄せや客引きをするわけでもなく、悠然と
.
構えているがそれぞれに客の入りは結構あるようだ。
.
次に多いのが漬物屋さん。美味しそうなお漬物が沢山有る。
.
お店の中でもちょっと変わっているのが『石切つけもの横丁』。
.
ここでは不定期ですが『つけもの道場』というのが開催され、
.
手作りの漬物を作ることが出来るんです
.
漬物横丁案内板
.
奥に行くと、串に刺したイカ焼き
.
頭にウズラ卵をいれ甘辛く煮込んだタコ。一本¥200
.
今日の昼食は おつけもの定食¥500
.
7種類のお漬物と玉子焼き、お味噌汁とお茶がひとつのお盆に
.
次週 遅い昼食を終えていよいよ
.
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)参拝です
出典
ウィキペディア・いしきりさん 石切崇敬会
進藤治 『「長髄彦」の実像』 幻想社、
石切劔箭神社の公式ホームページ
石切参道商店街の公式ホームページ
.
oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ
オーナーグッズなどをハンドメイドで製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや術後服も
オーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
ごゆっくりご覧になってください ♡
http://nekos.ocnk.net/
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○*
、
2月の新作カラーは、温かみのあるお色の小花柄カラーです
マイクロドットの縁取りをした大きなおリボンには
キラキララインストーンが輝きます☆.
ネコちゃんや小柄なワンちゃんにぴったりです
DM便送料無料♪
Price:¥1680(税込)
http://nekos.ocnk.net/product/265
.
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:.
« 美保関 タコ・サワラ・ | トップページ | 豪雪の跡 またまた お父さん特集 »
「歴史探訪」カテゴリの記事
「国内旅行記」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「神話」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
「公園・遊園地・名所・旧跡」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-7 倉阪神社・神郷神社(2021.04.01)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
最近のコメント