三重県伊賀上野-1 芭蕉翁記念館・俳聖殿
4月20日の誕生花 シャガ (射干)
花言葉: 反抗、私を認めて
.
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;
.
最近 TV 新聞で 日本の忍術が世界で評判になって
.
いてアメリカ・ロシア・中国・アラブなどの情報機関の人を
.
始め世界の武道家が忍術の習得を目指し大挙押し寄せて
.
いると報道している。小生も忍耐には自信が有る
.
先日 自宅より車で約40分の伊賀ゴルフクラブ
.
でプレーをして それを知った.その時はプレー終了後
.
車中から彦根城より美しい上野城を目撃した
.
改めて今日は「西名阪高速自動車道」で伊賀上野市を訪ねた
.
奈良県天理市まで有料道路 それ以降は「名阪国道25号線
.
バイパス」(無料)に代わる 幾つもの山を上り下りして
.
上野東ICで降りる。一般道を5分も北上すれば上野公園
.
に到着した。城山の駐車場は一日500円の駐車料金で
.
駐車場は満車だった。駐車場に有る案内板
.
駐車場より城山に上る道はよく整備されていた
.
最初に道の右側の高台に「芭蕉翁記念館」の立札が見えた
.
伊賀上野市は、俳聖松尾芭蕉のふるさとだった。
.
旅に生き、旅に死んだ漂白の詩人、芭蕉翁は元禄7年(1694)
.
10月12日 51歳で亡くなりました。その翌年から伊賀上野では
.
毎年、翁の遺徳を慕う者が集い「しぐれ忌」が営まれています
.
芭蕉翁記念館
.
昭和34年(1959)神部滿之助氏の篤志寄付により
.
俳聖芭蕉翁を顕彰する事業のひとつとして建設された。
.
館内には 芭蕉直筆の
「たび人と我名よばれむ初しぐら」
.
の色紙や、大阪で没する直前の遺言状など学術的価値の
.
高い資料のほか、連歌・俳諧に関する資料が常時展示され、
.
芭蕉翁の足跡を辿ることができる
.
.
また、入口近くには「芭蕉翁紀行足跡図」として、「野ざらしの
.
旅(甲子吟行)」「鹿島詣」「笈の小文の旅」「更科の旅」「おくの
.
ほそ道の旅」の5つの旅の足跡が分かる電光掲示版が設置
.
されていました。
.
記念館を出れば左前に殊色の城山稲荷の鳥居が見える。
.
城山稲荷」(しろやまいなり)
.
色々な文献を探したが由緒を調べる事が出来なかった
.
昔からこの場所にあったのではなく、とある場所から移築
.
されたお稲荷さんらしい。上野公園の一角で
.
「お水の守り神」として城下町を守っていたのかも。
.
玉垣の奥の左右に狐さんがいますが一部が欠損していた
.
方角は天守閣の鬼門の方角を向いていた
その左側には屋根の形が変わった建物が見えた。
.
俳聖殿 芭蕉生誕300年を記念して昭和17年に建立。
.
芭蕉翁の 旅姿を表現して建立された建物で、丸い
.
屋根は旅笠、「俳聖殿」の木額が顔、八角形のひさしは蓑と
.
衣姿、堂は脚部、回廊の柱は杖と足を表わしています。
.
殿内には立ち入ることは出来ないが木戸越しに中を覗く事は
.
できる。中には等身大の伊賀焼の芭蕉像が鎮座する。
.
等身大の伊賀焼の芭蕉座像は、毎年10月12日の
.
芭蕉翁の命日に、ここで行われる『芭蕉祭』でのみ公開される。
.
2010年に国の重要文化財に指定された
.
出典
上野城/伊賀市公式ホームページ
伊賀文化産業協会公式ホームページ
国指定文化財等データベース
.
次週は「伊賀上野城」天守の正式名称は「伊賀文化産業城」
oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ
オーナーグッズなどをハンドメイドで製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや術後服も
オーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
ごゆっくりご覧になってください ♡
http://nekos.ocnk.net/
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○*
.
4月は【百花繚乱】(ひゃっか-りょうらん) 花(桜)の月
.
Primrose(桜草)の小花が散りばめられたバンダナです ♪
.
桜草の花言葉は純潔。
.
ホワイトの綺麗なフラワーレースを重ね
.
純潔な清々しいデザインにしてみました (o^-^o)
..
. ルナには断られ続けていますが (-∀-`; )
.
ネコちゃんや小柄なワンちゃんにぴったりです!
.
DM便送料無料♪
Primrose Price:¥1680(税込み)
http://nekos.ocnk.net/product/267
.
« 美保神社 青柴垣神事・神戸さんデビュー | トップページ | 鳥取県境港 「銀鮭」 »
「歴史探訪」カテゴリの記事
「地域情報」カテゴリの記事
- 和歌山貴志川線ー5 大国主神社(2020.12.31)
- 百舌鳥・古市古墳群(2019.06.27)
- 平城京-11 興福寺ー1(2019.03.07)
- スペイン プラド美術館展(兵庫県立美術館)(2018.10.21)
- 松江ランチ 美保関 大敷網(2018.07.22)
「公園・遊園地・名所・旧跡」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
- 高天原・天孫降臨ー3 高千穂説(2021.01.03)
「近畿・美術館・」カテゴリの記事
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー2 高鴨神社(2021.01.14)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー3 葛木御歳神社(2021.01.21)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー4 鴨都波神社(2021.01.28)
- JR和歌山線ー2 葛城一言無主神社(2020.09.24)
最近のコメント