京都」洛東-2 建仁寺塔頭寺院 禅居庵・両足院・
6月29日の誕生花 ジャーマンアイリス
花言葉: 燃える思い、恋の便り、使者
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо
.
建仁寺の塔頭寺院 HPより
.
塔頭寺院とは大寺院の敷地内に作られた小寺院の事で、
.
子寺とも呼ばれます。京都最古の禅寺である建仁寺も16の
.
塔頭寺院を有し、寺が担う役割を分担してきました。
.
正伝永源院(しょうでんえいげんいん)・正伝院(しょうでんいん)・永源庵
.
(えいげんあん)・常光院(じょうこういん)・霊洞院(れいとういん)・清住院
.
(せいじゅういん)・興雲庵(こううんあん)・禅居庵(ぜんきょあん)・堆雲軒
.
(たいうんけん)・久昌院(きゅうしょういん)・大統院(だいとういん)・霊源院
.
(れいげんいん)・両足院(りょうそくいん)・西来院(せいらいいん)大中院
.
(だいちゅういん)・・六道珍皇寺
.
;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;
.
建仁寺境内の右奥にある塔頭寺院の中でも 代表的な
.
禅居庵摩利支天(ぜんきょあんまりしてん)を拝観した
.
禅居庵摩利支天 HPより
.
禅居庵では鎮守として、ご開山が元の国から将来された摩利
.
支天が秘仏として祀られ七百年近くになります。摩利支天は
.
仏法を護る善神として禅宗では大切にされており、七頭の
.
猪の上に座しておられるそのお姿から境内には多くの狛亥が
.
祀られています。古来より開運勝利のご利益、また亥歳生まれ
.
の方には守り神として深く信仰されています。猪は素早さや
.
智恵の迅速さや勇敢さを表す。
.
摩利支天のルーツは陽炎を神格化したインドの女神マリーチ
.
で「摩利支」の文字はこのマリーチに漢字を当てているわけです。
.
八坂通りの唐門
.
鎌倉時代後期、元弘3年(1333)元国からの来朝僧、大鑑清
.
拙正澄禅師(だいかんせいせつしょうちょう)を開基として
.
小笠原貞宗が開いた臨済宗建仁寺派の塔頭寺院です。
.
禅師の鎮守として、境内に祀られている摩利支天(まりしてん)
.
は開運勝利のご利益により遠近より多く参詣者を集め、
.
「日本三大摩利支天」の一つとして数えられています。山門
.
山門から本堂に向かう参道
.
手水舎の猪 身を浄めるためにある手水にも、猪がいます。
.
本殿横の風通しのよい場所に椅子が置いてあり、これからの
.
暑い日には涼むことができそうです。御朱印はここで頂ける
.
建仁寺の南右奥に有り 南向きの山門
.
阿形の狛猪。 禅居庵(摩利支尊天堂)の 狛猪 寺社を守護
.
する狛犬。しかし、禅居庵では、狛猪が守っています。
.
.
本堂
.
摩利支尊天堂の本尊・摩利支天は、「三面六臂」つまり三つの
.
顔と六本の腕を持っていて、七頭の猪に乗った姿をしています
.
秘仏となっていて、12年に一度(亥年)だけ開帳されるそうです
.
本堂の欄間の上にも「いのしし」の彫り物が有る
.
楠木正成は兜の中に摩利支天の小像を篭めていたといいます。
.
また、毛利元就は「摩利支天の旗」を旗印として用いました。
.
山本勘助や前田利家といった武将も摩利支天を信仰して
.
いたと伝えられています。
.
禅宗や日蓮宗でも護法善神として重視されています。
.
近年では明治8年、平成7年に屋根部分の大改修が行われた
.
京都府指定文化財。こちらに飾られている「摩利支天」
.
・…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
.
次に両足院を拝観しました
.
両足院は、室町時代初期に龍山徳見(りゅうざんとっけん)
.
禅師が開山した。室町時代まで霊泉院と共に五山文学
.
(禅宗寺院で行われた漢文学)の最高峰だった。
山門
.
建仁寺の学問面の中核を担い、明治初期まで建仁寺にとって
.
重要な僧侶を育成する場でした。現在の両足院は庭の美しい
.
寺院として知られております。
.
参道から階段を登り冠木門を抜けて境内に入ります
.
入って左手に毘沙門天堂 お堂の前には狛犬で無く狛寅が
.
香炉でも寅さん頑張ってます。 中には金の寅さんもいました。
.
小生は「阪神タイガースフアン」で 必勝・連勝で優勝できる
.
ように真剣に祈願しました。 賽銭も入れずに・・ (*´v゚*)ゞ
.
この先の本堂入口前で拝観料 600円を納めて入ります。
.
左側に山水庭園が見事でした
.
中に入ると靴脱ぎ場奥に大きな自然石の「つくばい」が有った
.
廊下に上がれば 素晴しい坪庭が有り一瞬立ち止った
.
この後 庭園を見ながら 本堂内で参拝
.
ここまで小生以外の拝観者に出会わなかった。静かである
.
右手に築山の石組も見ながら スタッフから説明を受ける
.
メインの池泉式庭園に進みます。書院から見た庭園風景
.
池が「半夏生」に縁取られ見たことのない景色でした
.
半夏生(はんげしょう) 関西ではこの時期「蛸」を食べる
.
半夏生は雑節の1つで、半夏という薬草が生える頃。一説に、
.
ハンゲショウという草の葉が名前の通り半分白くなって化粧
.
しているようになる頃とも。様々な地方名があり、ハゲ、ハンデ
.
、ハゲン、ハゲッショウなどと呼ばれる。(ウイキペデアより)
.
.
出口近くの坪庭
:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ
オーナーグッズなどをハンドメイドで製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや術後服も
オーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
♡ ごゆっくりご覧になってください ♡
http://nekos.ocnk.net/
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○*
.
6月の新作カラーは しずく模様 の
. 大きな丸襟のカラーです♪
.
所々にある傘の模様はブルーは開いていて、
ピンクは閉じています。
.
.
爽やかなストライプのおリボンと縁取りで
カラフルに仕上げました(*´ェ`*)
.
* お衿のサイズが大きいため、このカラーは首回りが
約25cm~29cmになっております。
.
ネコちゃんや小柄なワンちゃんにぴったりです!
.
DM便送料無料♪
しずく Price:¥1680(税込み)
http://nekos.ocnk.net/product/269
最近のコメント