京都洛南-1 京阪プレミアムカー・東福寺塔頭 光明院
8月24日の誕生花 キンセンカ (金盞花)
花言葉: 乙女の美しい姿、別れの悲しみ
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○
.
今回は猛暑の中 京都洛南 東福寺 を訪れた。
.
8月20日から運行開始のプレミアムカー 京阪電車初となる
.
座席指定有料特急車両。一編成の6号車のみの座席指定
.
ホーム乗車口の乗車案内板にも豪華な案内が・・・
.
大阪淀屋橋~京都丹波橋 乗車券400円 座席指定券500円
.
自撮りしようとしたら 車内から一人のアテンダントの女性が
.
近寄ってきてシヤッターを押しましょうか ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
.
外装にはゴールドのラインと「プレミアムカー」の文字が。
.
車両に入ると先ほどのアテンダントともう一人のアテンダント
.
美女2人の出迎えを受けた。入り口 ロビーは広々している
.
広い リクライニング座席 WFも電源コンセントも備えてる
.
.
通勤時間なのに余裕の空間で値打ちのある座席でした
.
特急停車駅の丹波橋下車 目的地の鳥羽街道駅まで普通電車
.
に乗り換え 余りにも設備の違いに ( ノД`)シクシク…
.
鳥羽街道駅から徒歩約10分の東福寺塔頭「光明院」を目指した
.
東福寺境内図
.
光明院縁起 (光明院パンフレットから抄出)
.
明徳二年、金山明昶の創建による東福寺の塔頭(たっちゅう)。
.
別名「苔の虹寺」と称され、苔の美しい新緑や方丈の前に
.
広がる池泉式の枯山水庭園は、昭和十四年 重森三玲の
.
初期の名作。平安式の洲浜型の枯池に多数の石組みを
.
配 していて寺号に ちなんで光明をテーマに作庭されており、
.
大海を表す白砂と三ヵ所の 三尊石組(さんぞんいわくみ)から
.
仏の光のごとく斜線状に立石が並ぶ。背後にはサツキや
.
ツツジの大刈り込みでダイナミックに雲紋をデザインし、
.
その雲の上には茶亭「 蘿月庵」が佇む。
.
昭和三十二年建築の蘿月庵は窓、壁、障子を含めて月を
.
象徴し、「 波心の庭」と命名された庭から眺めれぱ、東の空
.
に月が昇る姿を楽しむという仕掛けになっている。
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
.
京阪電鉄 鳥羽街道駅から出て踏切を渡り突き当りを左折
.
最初の辻を右折して坂道を北に歩くと突き当りに「光明院」
.
入り口が有った。臨済宗東福寺派の寺院で摩利支尊天
.
(まりしそんてん)を祀っています。 山門。
.
.
このお寺は明治時代初期の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により
.
一時廃れましたが、明治時代後期の1911年に再興されました。
.
山門の右には達者な筆で案内板が有った。当たり前のことが
.
書かれているのに 寺院の拝観馴れを戒められたようで少し
.
緊張します。
.
山門の正面に三尊石(さんぞんいわ)が見える。
.
三尊石組(さんぞんいわくみ)
.
拝観入り口付近
入り口左側に摩利支尊天(まりしそんてん)を祀つられている
玄関に入れば拝観受付は無く左に背の高い竹筒があるので、
.
その竹筒に志納 500円を入れて上がりました。
.
「観庭楼」と呼ばれている茶室から境内に入ります。
.
入って廊下を少し歩くと、茶室と方丈の前に広がるのが
.
波心庭(はしんてい)です。「波心庭」は、苔と砂の枯山水庭園で
.
静寂の中で神秘的な庭園です
.
苔と石と白砂と大刈り込みが何か不思議に調和した光景です
.
小生は「盆栽庭園(小さな日本庭園の作庭免許を持っています)」の勉強を
.
して少しは庭を理解できると自負していますが この庭の石が
.
これほどバラバラに置かれている風景は 理解しがたい思いで
.
30分程動かずに観賞していました。だがそこにどれだけ深い
.
意味があるのか分かりませんでした。パンフレットには
.
庭の背後にある躑躅(ツツジ)の大刈り込みが「雲」を、白砂は
.
「大海原」を表現しています。庭の名前である「波心」とは、
.
「雲ハ嶺上ニ生ズルコトナク、月ハ波心ニ落ツルコト有リ」
.
という禅の言葉に由来しています。意味としては「煩悩という
.
雲を捨て去れば空は晴れ渡り、仏心という月が波間に映る」
.
と言う意味だそうです。
.
白砂の模様と波紋が大海原を表現しています
.
配置されている大小75個の石は、このお寺の寺号でもある
.
「光明」が放射状に放たれている様を表現しているそうです
.
奥に見える3つの大きな石は「三尊石組(さんぞんいわぐみ)」と
.
呼ばれる石組みの手法です。3つの石がそれぞれ釈迦三尊、
.
阿弥陀三尊、薬師三尊を表現しています.
.
見る角度によって大きく風景が変わります
.
客殿から眺めても・・・・「 波心の庭」
.
珍しい二重の蹲。
.
方丈(ほうじょう) 方丈の縁側は開放されており、座りながら
.
ゆっくりと庭園を楽しむことが出来ます。とにかく静かです
.
山号が書かれた本堂扁額。
..
御本尊 摩利支尊天(まりしそんてん)が祀られています。
.
庭園の北側には茶室「観庭楼(かんていろう)」があります。
.
茶室「観庭楼(かんていろう)」と方丈の間からの波心庭
茶室の吉野窓から庭を望む。
.
茶室「観庭楼(かんていろう)」から見る庭の景色も素晴らしい
.
:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ
オーナーグッズなどをハンドメイドで製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや術後服も
オーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
♡ ごゆっくりご覧になってください ♡
http://nekos.ocnk.net/
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○*
.
8月の新作カラーは
.
トロピカルな彩が美しい小花模様の
.
♪ 大きなおリボンが付いた可愛いカラーです ♪
.
大きなおリボンの縁取りはギンガムチェックでキュートに!
.
ネコちゃんや小柄なワンちゃんにピッタリです(*´ェ`*)
.
DM便送料無料♪
Tropical Flower Price:¥1680(税込み)
http://nekos.ocnk.net/product/271
« メダカ・セイゴ・雉ハタ・大敷網マメアジ | トップページ | 迷惑な県外釣り人・大敷網 »
「美の散策」カテゴリの記事
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー2 高鴨神社(2021.01.14)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー3 葛木御歳神社(2021.01.21)
- JR和歌山線ー2 葛城一言無主神社(2020.09.24)
- JR和歌山線-5 根来寺ー2(2020.11.26)
「歴史探訪」カテゴリの記事
「国内旅行記」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「公園・遊園地・名所・旧跡」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-7 倉阪神社・神郷神社(2021.04.01)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
最近のコメント