京都洛西ー3 妙心寺塔頭 大心院・桂春院
8月10日の誕生花 チャイニーズハット
花言葉: かわいらしい、着飾る
.
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
.
退蔵院で頂いた境内地図を頼りに広い境内を大心院に向かった
.
妙心寺塔頭 大心院 HPより
.
当院は文明11年(1479)足利幕府の管領・細川政元が景堂
.
和尚に帰依して上京区大心院町に建立した寺です。天正年中
.
に細川幽斎の熱意と尽力により妙心寺に移建・中興されました
.
阿吽庭(あうんてい)と称する枯山水庭園は、石で三尊仏を
.
象徴した、本堂とは別の庭の形をした第二の本堂です
境内にある塔頭で常時公開している3寺院の一つです。
.
退蔵院より法堂に出て徒歩約5分で大心院に着いた
.
山門より方丈までも庭園になっている。
.
入り口には「阿吽庭拝観」と案内していた
拝観料を支払い受付を過ぎると、本堂の向こうに庭が見えた。
.
本堂の南庭は、「切石の庭」と呼ばれ苔地と白砂の中央には
.
二列の長形の石が平行に配置されています。
.
中央の切石花壇には、何も植えられていなかった。
.
本堂の床の間にはダルマの軸が掛けられていた
.
御本尊は十一面観音が祀られている。
.
本堂と大書院は回廊でつながっていました。
.
大書院の東の庭(右)は、「阿吽(あうん)庭」と呼ばれる。
.
向こうに見える阿吽洞の前にあるから名付けられたそうです。
.
現代の作庭家・中根金作による築山式枯山水庭園です。
.
阿吽洞は1949年に彫刻家・佐藤玄々が建てたアトリエです。
.
長方形の庭には、手前に白砂と5色の17個の伏石を配置して、
.
苔地には植栽がほどこされています。白砂と苔地の 境界は
.
緩やかな曲線になっていて、昇竜を表しているらしい。
.
左にある苔地の築山には三尊像を表した石組があります。
.
寺ではこの庭を第二の本堂と呼んでいるそうです。
.
大書院の裏にも庭があります
.
竹藪と曲線を描く生垣の刈込は
.
龍の背中に見えました
.
.
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
.
次に桂春院を訪ねた
.
安土・桃山時代、1598年、武将織田信長の長男、織田信忠の
.
子供(津田秀則)が建てた。.見性院(けんしょういん、見性庵)と
.
して創建されたとも、江戸時代の1631年に美濃の豪族・石河
.
壹岐守(いしこいきのかみ)貞政が、水庵宗掬を開祖として
.
創建したとも言われています。
.
退蔵院で頂いた境内地図を頼りに 大心院から細い石畳を
.
三回ほど右折し直進して約5分程北に歩いて行くと左に大きな
.
駐車場が有った。大心院から一人の拝観者にも出会わない
.
歩き過ぎて妙心寺から出てしまったのではと心配したが
.
その前に桂春院の門がありました。
.
山門をくぐり右を見るとそこにも庭園が有る
..
門をくぐって中に入り玄関の土間に立っても左に有る受付
.
には誰も居られず 正面と右には奥に続く廊下が見える。
.
玄関土間の真ん中に御用の方はこの鐘を鳴らしてください
.
と書かれていた。鐘を鳴らすと老いた女性の方が現れた
.
靴箱はカラで誰も拝観していないようだ
..
桂春院パンフレットより
.
桂春院には4つのカテゴリーの庭園がありますが、方丈の
.
東南に築山があり、三方に四つの庭があり枯山水の
.
「清浄の庭」、方丈にある「思惟の庭」、「真如の庭」、
.
書院の「侘びの庭」。これら庭園は国の史跡名勝です。
.
重要文化財である「無明慧性(むみょうえしょう)墨蹟」や、
.
「法雲閑極墨蹟」、「古林清茂墨蹟」、「大燈国師墨蹟」、
.
「寂室元光墨蹟」、「大愚宗築墨蹟」などが所蔵されています。
.
拝観料を払い御朱印帳を預け右の廊下を進んの突き当りを
.
右に曲がると大きな方丈と庭園がありました。
.
方丈の前の庭園は「真如の庭(しんにょのにわ)」。
.
座敷には赤い毛氈が敷かれ 手前には木製のイスも置かれて
.
いた。小生は座るのが苦手でイスに腰を下ろして拝観した
.
暫く歩き疲れた足を休ませ 貸切の静寂を楽しみスリッパに
.
履き替え庭園に降りた。庭園からは方丈を見上げる感じです
.
散策できる庭園内は少し暗くて一面の杉苔で覆われていた。
.
.
茶室から見える庭園は「侘の庭(わびのにわ)」。パンフより
桂春院にはもう一つ、二重の襖に仕切られ目立たないよう建つ
.
「既白庵茶室」という非公開の茶室がある。
..
.
「思惟の庭」を通って方丈南側の「清浄の庭」へ行くと こちらも
.
真ん中に設置された石灯籠が貸切の庭園をより美しく見えた。
.
.
.
訪れた日は参拝客もなく、しばらくの間、縁側を独り占め。
.
贅沢な時間と空間を堪能できました。
.
出典
ウィキペディア
井上靖、塚本善隆監修、安東次男、梶浦逸外
『古寺巡礼京都10 妙心寺』、淡交社
荻須純道編著『妙心寺』(寺社シリーズ2)、東洋文化社、
『週刊朝日百科 日本の国宝』16号、朝日新聞社、1997年
東京国立博物館・奈良国立博物館・読売新聞社編
『開山無相大師六五〇年遠諱記念
妙心寺 公式サイト (日本語)
『日本歴史地名大
.
; ;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ
オーナーグッズなどをハンドメイドで製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや術後服も
オーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
♡ ごゆっくりご覧になってください ♡
http://nekos.ocnk.net/
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○*
.
8月の新作カラーは
.
トロピカルな彩が美しい小花模様の
.
♪ 大きなおリボンが付いた可愛いカラーです ♪
.
大きなおリボンの縁取りはギンガムチェックでキュートに!
.
ネコちゃんや小柄なワンちゃんにピッタリです(*´ェ`*)
.
DM便送料無料♪
Tropical Flower Price:¥1680(税込み)
http://nekos.ocnk.net/product/271
« サゴシ・アカミズ・味道園 | トップページ | 庭の刈込・アジ・ハマチ »
「歴史探訪」カテゴリの記事
「国内旅行記」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「公園・遊園地・名所・旧跡」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
- 高天原・天孫降臨ー3 高千穂説(2021.01.03)
「関西地方」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー5 神武天皇社(2021.02.04)
- 高天原・天孫降臨ー2 天孫降臨(2021.01.02)
- 高天原・天孫降臨-1 高天原(2021.01.01)
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
最近のコメント