京都洛北-1 今宮神社
12月28日の誕生花 ツワブキ (石蕗)
花言葉: 愛の復活、謙遜、先見の明
.
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;
京都洛北紫野 大徳寺塔頭3ヶ院で秋の特別拝観が出来る
.
と知って「おけいはん(京阪電鉄)」で出かけた。淀屋橋から
.
京阪3条で下車・市バス12系統で 『船岡山』下車 道路を
.
少し入った所に大鳥居が聳えていた。先ず大徳寺左側の
.
参道を通り「今宮神社」を目指した。
.
京都府京都市北区紫野今宮町21 の大鳥居
..
徒歩約5分で 突き当りに朱色が鮮やかな正面玄関
.
今宮神社の楼門が見える
.
.
先ず拝殿の右側に有る社務所に向かった。社務所には「玉の
.
輿神社」として有名な「お玉の方」の玉の輿守りも販売されて
.
いる。お玉の方は今宮神社のすぐ近くに生まれ、3代将軍
.
徳川家光の側室となり、5代将軍綱吉の母となった女性
.
「お玉のかた(桂昌院)」のご利益にあやかれる「玉の輿神社」
.
としても有名です。小生はその横に並べられて居た御朱印帳
.
を1500円で購入して御朱印を依頼した
.
お守り袋は西陣織
.
見開きの御朱印
.
京都の八百屋の娘であった五代将軍綱吉の母、桂昌院
.
(本名、お玉)が娘時代よく参っていたという伝説から
.
『玉の輿』ということわざが生まれたともいわれている
御朱印を頂いて拝殿に回った。拝殿から本殿を望む
.
今宮神社は庶民の神社であるが、その規模は大きい。
.
境内には摂社の疫神社やたくさんの末社があります
.
本殿 今宮神社(いまみやじんじゃ)は、大国主命、事代主命
.
櫛稲田姫命の三柱を祀る神社です。一条天皇の時代、
.
平安京で疫病が流行しました。疫病を怨霊の祟りと考え、
.
北野・船岡山・紫野などで怨霊をしずめる御霊会(ごりょうえ)が
.
行われた。その後、御霊会の疫神を勧請したのが今宮神社
.
の始まりです。 本殿
.
.
.
本殿の左隣には「疫神社」が有る
本殿の斜め前には、三度叩いて持ち上げ、再度願い事を
.
込めて三度手のひらで撫でて持ち上た時に軽ければ願いが
.
成就するといわれる『阿呆賢』(あほかし)さんと呼ばれる
.
不思議な霊石があります。別名「神占石・重軽石」
.
この石にはもう1つのご利益があり、体の悪い所を治すよう
.
祈りつつ石を撫ぜ、撫ぜた手で悪い所をさすれば健康回復
.
が早まると言われています。
.
本殿左側に沢山の末社が有ります。
.
その一つ 織姫社 西陣織物の祖神を祀るそう。
.
お玉の井は元禄7(1694)年に桂昌院が寄進した手水盤です。
.
.
.
.
.
.
.
絵馬堂
.
紅葉と月読社。境内の一番高いところにあるお社です
.
.
境内本殿に向かって 楼門右側に有る東門に出る橋
.
東門で 中国人が結婚写真を撮影していた
.
今宮神社東門前には、向かい合って建つ、あぶり餅屋の
.
「一和さん」と「かざりやさん」がある、
.
京都の観光本には必ず載っている超有名店の二軒。
.
.
Wikipediaによるとあぶり餅とは・・・・きな粉をまぶした親指大
.
の餅を、竹串に刺し炭火であぶった後、白味噌のタレを
.
塗った餅菓子。または串に刺してあぶったおかきや煎餅の事。
.
平安時代頃からある日本最古の和菓子屋とされ、今宮神社
.
参道で応仁の乱や飢饉の時、庶民に振舞ったとされる
.
焦げた香ばしいお餅に、甘い味噌だれが かかって今まで
.
味わったことが無いおいしさでした。15本500円です。
次週は「大徳寺」を紹介します
出典
京都市観光協会 ・京都観光Navi 今宮神社
『今宮神社由緒略記』今宮神社社務所、
本多健一「近世後期の都市祭礼における空間構造
村山弘太郎「近世の今宮祭と巡幸路」『京都民俗』
外部リンク
ウィキペディア
今宮神社公式ホームページ
京都府神社庁「今宮神社」
京都市観光文化情報システム
.
; ;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;
.
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ
オーナーグッズなどをハンドメイドで製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや術後服も
オーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
♡ ごゆっくりご覧になってください ♡
.
http://nekos.ocnk.net/
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○*
.
2017年最後の新作カラーは
🎅 やっぱりクリスマスバージョンですよね 🎅
クラシカルなチェック柄の大きな丸衿に
ゴールドラメが煌く大きな蝶ネクタイを付けました🎀
.
おリボンの下にはゴールドスターのチャームをあしらい
クリスマスの雰囲気漂うカラーになりました🎄
.
ネコちゃんや小柄なワンちゃんにピッタリです(*´ェ`*)
.
DM便送料無料♪
Holiday Fun Price:¥1680(税込み)
http://nekos.ocnk.net/product/275
« 美保関・ 紅イカ・サワラ・大敷網・青柴垣神事 | トップページ | セイゴ・アジ・サワラ・正月盆栽・ゴルフ・忘年会 »
「美の散策」カテゴリの記事
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー2 高鴨神社(2021.01.14)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー3 葛木御歳神社(2021.01.21)
- JR和歌山線ー2 葛城一言無主神社(2020.09.24)
- JR和歌山線-5 根来寺ー2(2020.11.26)
「歴史探訪」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「神話」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
「公園・遊園地・名所・旧跡」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-7 倉阪神社・神郷神社(2021.04.01)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
最近のコメント