京都洛北ー7 大徳寺塔頭 龍源院
2月8日の誕生花 パンジー
花言葉: 物思い
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
.
.
瑞峰院を出て勅使門の前を右折すれば龍源院が有る
.
龍源院縁起 (龍源院パンフから抄出)
.
大徳寺塔頭 南派の寺院「龍源院」は、大徳寺山内最古の
.
寺で、重要文化財に指定されている方丈、唐門、表門は
.
創建当時のもの。龍源院の名は、大徳寺の山号である
.
龍宝山(りゅうほうざん)の《龍》と中国・臨済宗松源派の祖・
.
松源崇岳(しょうげんすうがく)の禅を正しく継承する松源
.
一脈の《源》の2文字を採ったもの。
.
室町時代文亀二年(1502年)に東渓宗牧(とうけいそうぼく)を
.
開山として、能登の畠山義元、豊後の大友義長、周防の
.
大内義興らが創建。.龍源院。重要文化財に指定されている
.
龍源院 (りょうげんいん)表門(重文)。切妻造、四脚門、
.
檜皮葺。室町時代文亀二年(1502年)建立
.
参道。方丈に通じる参道、前方唐門ですが閉門されています
..
庫裡。拝観入口になってます
.
龍源院に入ってすぐの左手側の書院南に最初の庭園、
.
阿吽の石庭「こ沱底(こだてい)」があります。
.
もともと聚楽第にあった阿吽の石庭
.
2幅で一対となっている掛幅「猿猴図」は、妙心寺・龍泉庵の
.
方丈襖絵「古木猿猴図」を描いた長谷川等伯の作
.
「日本で一番古い種子島銃」、
.
豊臣秀吉と徳川家康が対局した四方蒔絵の「碁盤と碁筒」
.
.
方丈東側の坪庭「東滴壺(とうてきこ)」は日本で一番小さい
.
石庭。白砂に五個の石で構成、一滴がやがて小川、大河、
.
大海となる様を表現。鍋島岳生作庭。
.
担雪井。創建当初からの井戸。
.
.
方丈南庭の「一枝坦(いつしたん)」です。枯山水の名庭園
..
方丈(重文)。入母屋造、檜皮葺。桟唐戸は禅宗様。室町時代
.
文亀二年(1502年)建立。日本最古の方丈建造物で禅宗方丈
.
建築様式唯一の遺構とされているそうです
.
.
.
右端襖絵に迫力満点の龍が描かれています
.
方丈礼の間。
本尊 釈迦如来坐像(重文)。像高52cm、木造、漆箔、玉眼。
.
伝快慶弟子行心作。京都八釈迦の一。
.
方丈前庭一枝坦。蓬莱山。
.
.
方丈前庭一枝坦(いっしだん)。手前苔山亀島、中央蓬莱山、
.
右鶴島を表し白砂が大海原を表現しています。
.
開祖堂。開祖東渓宗牧の塔所、桁行三間、梁間三間、
.
入母屋造、檜皮葺、昭和に造られた唐様建築の代表作。
.
開祖堂扁額。開祖東渓宗牧の禅師号が揮毫されています。
方丈北庭竜吟庭(りょうぎんてい)。三尊石組からなる須弥山式
.
の枯山水庭園、室町時代当時の物で28個の庭石が配置
.
された東西に長い庭で相阿弥作庭と伝えられています。
.
全面を覆う杉苔は大海原、石組は陸地を表している。
.
中央の石組が須弥山で左右に二つの石が組まれ三尊石に
.
なり、その前の円板石を遥拝石と云います。
.
.
.
出典
竹村俊則『昭和京都名所図会 洛中』 駸々堂、
『週刊朝日百科 日本の国宝』18号(大徳寺)、
竹貫元勝 『紫野 大徳寺の歴史と文化』 淡交社
竹貫元勝 『京都・紫野 大徳寺僧の略歴
『京都・紫野 大本山大徳寺』 大徳寺発行
ウィキペディア
.
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;
.
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに
優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーや
おもちゃ オーナーグッズなどをハンドメイドで
製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや
術後服もオーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
♡ ごゆっくりご覧になってください ♡
.
http://nekos.ocnk.net/
.
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;
.
2月の新作カラーは
バレンタインをイメージした
真っ赤なハート柄の大きな
おリボンが付いた
とってもキュートなカラーです
.
おリボンはレッドストライプで縁取り
中心にはラインストーンが埋め込まれた
キラキラバックル付き!
.
ネコちゃんや小柄なワンちゃんにピッタリです(*´ェ`*).
DM便送料無料♪
ハートフル・リボン Price:¥1680(税込み)
http://nekos.ocnk.net/product/278
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;
« 美保関・海崎 サゴシ・剣先イカ | トップページ | 美保関 剣先イカ・サゴシ »
「国内旅行記」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「神話」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
「公園・遊園地・名所・旧跡」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-7 倉阪神社・神郷神社(2021.04.01)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
最近のコメント