6-7京都洛東ー9 京都迎賓館
6月7日の誕生花 クチナシ (梔子)
花言葉: 優雅、清浄、清潔
.
. ..。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо
.
平安神宮から市バスで京都地方裁判所前下車
(地図最下部「堺町御門」 京都御苑の正門とされています)。
.
5月の葵祭、10月の時代祭では古典装束に
身を包んだ一行がこの門から市中へ出ます
.
久しぶりに 京都御苑を訪ねた
.
.
京都御苑は、北の今出川通から南の丸太町通の約1300m、
.
西の烏丸通から東の梨木通・寺町通の約700mの区域で、
.
外周を石積土塁で囲み、9か所の御門と5か所の切通しを
.
出入口としています。この九門は本瓦葺四脚門で江戸時代
.
の遺構で、明治16年まで続く大内保存事業により現在の
.
位置に移設されています。
.
出典
「国民公園 京都御苑」(環境省京都御苑管理事務所のパンフレット
京都御苑 御苑案内図(閑院宮邸跡)
国民公園協会京都御苑編、京都御苑の自然 観察ガイドブック
.
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:
.
京都御所は何度も訪ねているが、隣にある京都迎賓館は
.
完全予約制で当日 思い立っての見学は出来なかった。
.
今年は当日整理券も発行されるとネットで知って入場出来ない
.
事を覚悟して訪ねた。 京都御苑の正門堺町御門からは
.
約900mの「砂利道」は非常に歩きずらく疲れました。
.
京都御苑は東京の皇居外苑と新宿御苑とともに全国に3つ
.
ある国民公園の1つ。敷地内の砂利道にくっきりと刻まれ
.
た幅20~30センチの轍(わだち)が有る。人為的に線を
.
引いた訳でなく長年の自転車の通行で出来た通路らしく
.
対向自転車が来ると何方かが止まり道を譲るらしく1本線だ。
.
「御所の細道」という呼び名で呼ばれている。
..
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
.
13時55分 京都迎賓館の西門前は沢山の人が集まっていた
.
掛の人に案内されて 当日整理券の発券機の前に行くと
.
なんと 驚くことに 14時の整理券が残って居た。
.
すぐに内閣府職員から入場後の注意事項が5分程話された
.
話しが終われば西門から入場
.
正面玄関 (入ってすぐ右の景色 入母屋造りの外観)
.
直接正面玄関へは行けず先ず地下に誘導された
.
地下では写真撮影禁止、最初のカウンターで 「かご」に
.
所持品・金属物やポケットの中の物をすべて入れて持ち物
.
検査 人間は手ぶらで金属探知機をくぐる、まさに空港と
.
同じような厳しいチェックを受けます。それが済むと荷物を
.
受け取り拝観料1000円を支払う。手荷物をロッカーに預ける。
.
次に音声ガイドを借りる為氏名 電話番号を書類に書き込み
.
発券機に200円を入れやっと借りることが出来た。
.
持ち込める物はカメラ・携帯電話のみで三脚・自撮り棒は禁止
.
それが済むと坂道を上り地上に出ます。正面玄関の左右に
.
ある白いロッカーでスリッパに履き替えて、玄関前に行きます
.
ここで又「内閣府の職員」から見学の注意事項が話されます
.
やっと中に入れました。要所要所に警備員が目を光らせて
.
います。順路と書かれた案内板の通りに歩くと、最初は
.
聚楽(じゅらく)の間です。
.
来客のロビーとして使われるお部屋で、会合などの待合と
.
して使われるそうです。
.
聚楽(じゅらく)の間を通り過ぎ左に曲ると
.
夕映の間(ゆうばえ の ま)に出ます
(案内板には 英語・中国語・台湾語・韓国語も標記されている)
..
最大約70名までの大広間。
.
通訳ブースを備え壁装飾を施した可動式の壁面で三分割
.
することができ、国際会議にも使用できる。
.
壁面装飾は綴れ織により東面が「比叡月映」(ひえい つきばえ)、
.
西面が「愛宕夕照」(あたご ゆうばえ)と名付けられ、これが
.
部屋の名前の由来となっている。
.
京都の東西を守る山の日月の夕景を表現している。
.
比叡山を月が照らす様を描いた「比叡夕映」
京都の西に連なる愛宕山(あたごやま)に夕日が沈む様を
..
描いた「愛宕夕照」
.
振り返れば満開の桜が水面に移る素晴らしい庭園が有る
.
次の間は藤の間 最大120名までの大広間の晩餐室。
.
人間国宝の江里佐代子による截金が施された檜舞台と
.
舞台扉「響流光韻」(こおる こういん)を備える。
.
床の段通は、藤の花びらが散りばめられている。
..
天井の格子も美しい
.
正面の壁面を飾るのは、藤を始めとする四季の花々を描いた
.
綴れ織「麗花」(れいか)は、39種類の草木が描かれている。。
..
洋食の晩餐会や歓迎式典の会場として使用される
..
藤の間の前に見える日本庭園
.
桐の間 最大24名までの会食が可能な56畳の「和の晩餐室」。
.
天井は全て同一材料で作られた長さ12メートル中杢天井、
.
床は長さ8メートルの大床。座卓は長さ約12メートルの
.
等圧合板を下地に漆黒の漆を施してあり、座椅子の背には
.
政府及び京都迎賓館の紋である五七の桐が蒔絵で描かれて
.
いる。欄間「日月」には江里佐代子による截金が施されている。
.
京都迎賓館:庭園
.
.
正面玄関(画像奥)と饗応室を結ぶ廊橋
.
苑池へ漕ぎ出せる和舟
.
見学は此処までで宿泊施設などは拝観できない
.
出典
『京都迎賓館 ものづくり ものがたり』 公共建築協会編
『京都迎賓館 現代和風と京の匠の調和』
迎賓館京都事務所監修
ウィキペディア
.
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;
.
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに
優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーや
おもちゃ オーナーグッズなどをハンドメイドで
製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや
術後服もオーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
♡ ごゆっくりご覧になってください ♡
.
http://nekos.ocnk.net/
...
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;
..
6月の新作カラーは
.
クローバー模様のカラーに
四葉のクローバー🍀とキラキラジュエル💎を持った
カエルの王子様🐸のバンダナを付けました♪
.
♪ バンダナの先には星のスタッズ ♪
.
ネコちゃんや小柄なワンちゃんにピッタリです (*´ェ`*)
.
DM便送料無料♪
カエルの王子さま Price:¥1680(税込み)
http://nekos.ocnk.net/product/282
« キジハタ・マメアジ・コチ・隠岐の島ハマチ | トップページ | 6-10美保関サゴシ・サクラマス・チヌ »
「美の散策」カテゴリの記事
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー2 高鴨神社(2021.01.14)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー3 葛木御歳神社(2021.01.21)
- JR和歌山線ー2 葛城一言無主神社(2020.09.24)
- JR和歌山線-5 根来寺ー2(2020.11.26)
「歴史探訪」カテゴリの記事
「国内旅行記」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「神話」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
「公園・遊園地・名所・旧跡」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-7 倉阪神社・神郷神社(2021.04.01)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
最近のコメント