嵐電沿線ー5 嵯峨野 天竜寺
8月23日の誕生花 月下美人
花言葉: 儚い美、儚い恋、繊細、快楽
. ..。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
京福電鉄 沿線図
鹿王院の拝観を終えて嵐電の終始発駅「嵐山」に到着
駅前は非常に混雑していた
昼食時で どのお店も行列が出来ていたが 駅前ビルの
二階に有る高級レストランは空いていた。メニューを見て
空いている理由が分かった。一番単価の安い「ネギトロ丼」
1500円 ( ノД`)シクシク…
とりあえず昼食を終えて外に出ると28℃の暑さ
歩道も色々なお店も大混雑 ぶらぶらと歩くと天竜寺の
前に着いた
参道は外人観光客や修学旅行生が 参道一杯に歩いている
庫裏の手前の駐車場には沢山のタクシーが並んでいた
フロントガラスには○○中学○組の張り紙が・・・・・・・
何と修学旅行はタクシーで名所巡りらしい ┐(´д`)┌ヤレヤレ
境内図
天竜寺総門
参道の横には、色々なお寺が並んでいます。
最盛期には 境内に塔頭が150院近くにあった。
勅使門
境内図
勅使門を見て右側の塔頭を覗きながら直進すると 庫裏
(小方丈)が見えます.その手前 法堂の前に売店が有り
御朱印を頂いた。書置きだった
庫裏は明治32年(1899)の建立。七堂伽藍の一つで台所兼
寺務所の機能を持つ。方丈や客殿と棟続きで、切妻造の
屋根下の大きな三角形の壁を正面に見せる。白壁を縦横に
区切ったり曲線の梁を用いたりして装飾性を出した建物です
左側の下足入れは学生の靴で一杯だった
庫裏に入ると正面に置かれる大衝立の達磨図は迫力が
あります。前管長である平田精耕老師の筆によるもので、
方丈の床の間などに同じ達磨図が見られ、達磨宗である
禅を象徴し、天龍寺の顔ともいえる。
天竜寺は世界遺産・京都五山第一位
臨済宗天龍寺派大本山で、釈迦如来をご本尊とする。
足利尊氏が夢窓国師を開山に後醍醐天皇の菩提を弔う為に
暦応2年(1339)に建てられたのが始まりです。天龍寺船を
就航させ元との交易で建設費用を賄った。創建以来応仁の
乱や禁門の変(蛤御門の変)など8度も大火にみまわれた。
法堂(はっとう)
天井に平成9年(1997)天龍寺開山夢窓国師650年遠諱記念
事業として日本画家加山又造画伯(1927~2004)により天井
(縦10.6m 横12.6m)に厚さ3cmの檜板159枚を張り合わせ
全面に漆を塗り、さらに白土を塗った上に直径9mの二重
円相内に直接墨色で躍動する見事な八方睨みの「雲龍図」
が描かれた。
堂内の移動に合わせ天井の龍もコチラを睨み続けます。
(堂内は撮影禁止の為図鑑からの転載です)
方丈に戻り 大方丈の座敷に入ると 巨大な木魚が有った。
襖絵は前に透明アクリル板が張られているために 表の庭
が映り込み写真が撮りにくい
此処にも襖絵の雲龍図が有ります。江戸中期の京都出身の
絵師で、強烈に個性的な作品を描いていたことで有名な
曾我蕭白(そがしょうはく)の作品です
本堂から見る庭園を見たら、多宝殿に向かいます。
渡り廊下の左右にも庭園が有り ゆっくり観賞できます。
多宝殿の襖絵などを鑑賞後庫裏に戻り外に出ました
曹源池庭園(そうげんちていえん)
日本で最初に特別史跡名勝に指定された庭園は、嵐山・
亀山を借景に取り入れた池泉回遊式庭園です。
庭園内には「望京の丘」と呼ばれる小高い場があります
曹源池庭園 曹源池という名前の由来ですが、夢窓国師が
池の泥を浚ったときに、池の中から「曹源一滴」と記された
石碑が現れたことによります。「曹源一滴」とは、「一滴の水は
命の水であり、あらゆる物の根源」という意味だそうです。
方丈からみた曹源池中央正面には2枚の巨岩を立て龍門の
滝とする。龍門の滝とは中国の登龍門の故事になぞらえた
もので、鯉魚石を配するが、通常の鯉魚石が滝の下に
置かれているのに対し、この石は滝の流れの横に置かれて
おり、龍と化す途中の姿を現す珍しい姿をしている。
池の傍に和服の若い女性が居られ思わずシャッターを
切ったが後で話を聞くと日本が上手な台湾女性だった
和服の日本女性は 探せど見付からなかった
多宝殿の前の白砂の庭
曹源池庭園を過ぎ直進すると庭園の中にジグザグに細い
通路があり 色々な花が咲き誇っていた
杉苔の庭園
庭園を歩き続けると北門に出た
天龍寺北門から外に出ると、有名な竹林の小径が左に有る
出典
関牧翁著『古寺巡礼京都4 天龍寺』、淡交社、1976年
針谷 広己『昭和京都名所図会 洛西』駸々堂、
天龍寺 公式ホームページ (日本語)
天龍寺ストリートビュー
ウィキペディア
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに
優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーや
おもちゃ オーナーグッズなどをハンドメイドで
製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや
術後服もオーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
♡ ごゆっくりご覧になってください ♡
.
http://nekos.ocnk.net/
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;
8月の新作カラーは
満開のヒマワリ柄を 大きな おリボンに
黄色の水玉で縁取りしたとっても可愛いカラーです
おリボンの下には ♡ のジュエルチャームがゆらゆら ♪
ネコーズ8 5女の「ルナ」 今月はお休み (*´v゚*)ゞ
DM便送料無料♪
ヒマワリ リボン Price:¥1680(税込み)
http://nekos.ocnk.net/product/284
« 美保関 釣果情報が ( ノД`)シクシク… | トップページ | 美保関 マメアジ・・松江A君 »
「美の散策」カテゴリの記事
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー2 高鴨神社(2021.01.14)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー3 葛木御歳神社(2021.01.21)
- JR和歌山線ー2 葛城一言無主神社(2020.09.24)
- JR和歌山線-5 根来寺ー2(2020.11.26)
「歴史探訪」カテゴリの記事
「国内旅行記」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「神話」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
「公園・遊園地・名所・旧跡」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-7 倉阪神社・神郷神社(2021.04.01)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
最近のコメント