嵐電沿線ー3 嵯峨野 車折神社
8月9日の誕生花 アルストロメリア
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
京福電鉄嵐山線(赤色」
蚕の社駅の次の停車駅「広隆寺」は何度も訪れているので
今回はパスして車折神社(くるまざきじんじゃ)で下車した
途中北野線に乗り換えれば 洛北「仁和寺・妙心寺・竜安寺
・金閣寺・持等院・北野天満宮」に行ける
車折神社(くるまざきじんじゃ)は、京都市右京区嵯峨朝日町
にある神社である。 社名は「車裂」「車前」とも書いた
嵐電「車折神社駅」のホームの前に裏山道の入り口が有る
鳥居の扁額には神社名でなく「開運招福」と書かれていた
嵐電の駅から境内に入る参道は裏参道になります。
左に最初の摂社 「弁天神社」
本殿の右に有る清めの社
悪運の浄化や厄災消除のご神力が充満しています。
円錐形の立砂を携帯の待受画像にすると運気がよくなる。
清めの社の斜め前に社務所が有り「御朱印」は此処で頂ける
社務所出て直進すると 人気運が上がるという芸能神社を
取り囲むように立てられている玉垣(たまがき)があります
赤い玉垣が続く 玉垣にはそれぞれ何千と芸名が書かれて
いる。コロッケさん・里見浩太朗さん等 有名人の玉垣も
多数見られます。
芸能の神様「芸能神社」
昔、天照大御神が弟の素戔鳴尊の行いから逃れるため、
天の岩戸に篭もり、扉を固く閉ざしてしまったためにこの世が
暗闇に包まれてしまいました。その時、天宇受売命が岩戸の
前で舞を披露されて、ひたすら慰めたところ、大御神は岩戸
から出てこられ、この世は再び光を取り戻しました。
ここは境内の摂社でありながら、本家の車折神社を凌ぐほど
の人気を集めている、全国でも珍しいご利益のある神社として
知られています。芸能、芸術に関するジャンルで芸に秀で、
人気運が得られると言われ、昔も今も多数の芸能人、有名人
が訪れている場所となっています。
その前には和泉式部が祀られた水神社が有ります
駐車場より表参道に入り三条通りに出た
かつての二の鳥居
表参道
第三の鳥居
第四の鳥居
本殿前
車折神社は、平安時代後期に実在した儒学者の清原頼業
(きよはらよりなり)公をご祭神としてお祀りしています。
そもそも、頼業公の菩提を弔うために建てられた廟(びょう)
がこの神社の前身だといわれています。また、生前に頼業公
が桜の木を愛でていたことから、廟の周りにたくさんの桜の木
が植えられ、春になると桜の花が咲き乱れる事から「桜の宮」
と称されていました。「桜の宮」が、なぜ車折神社と呼ばれる
ようになったのか。鎌倉時代に後嵯峨天皇が牛車で嵐山を
訪れた時に、神社の前で牛車の轅(ながえ:牛車をひっぱる
部分)が折れてしまいます。天皇はご祭神に気付かず前を
通った非礼を詫び、「車折大明神」の号と正一位を贈られた
事から車折神社と呼ばれるようになったといわれています。
本堂
昔から、商人がこの神社の小石を持帰り家に納め、満願の
際にこの石数を倍にして神社に返して商取引の偉約のない
よう祈る慣わしがあります。
本殿前には、「祈念神石(きねんしんせき)」という石の数々
が奉納されています。この神石には様々な願い事が書かれ
ていて、その願い事が叶った暁にはここでお礼参りを行い、
車折神社にこんな形で石を奉納するそうです。
500円で販売されている祈念神石
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに
優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーや
おもちゃ オーナーグッズなどをハンドメイドで
製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや
術後服もオーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
♡ ごゆっくりご覧になってください ♡
.
http://nekos.ocnk.net/
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;
8月の新作カラーは
満開のヒマワリ柄の大きなおリボン
黄色の水玉で縁取りしたとっても可愛いカラーです
おリボンの下には ♡ のジュエルチャームがゆらゆら ♪
ネコーズ8 5女の「ルナ」 今月はお休み (*´v゚*)ゞ
DM便送料無料♪
ヒマワリ リボン Price:¥1680(税込み)
http://nekos.ocnk.net/product/284
« 美保関 大あじ | トップページ | 美保関 豪華客船・大あじ »
「美の散策」カテゴリの記事
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー2 高鴨神社(2021.01.14)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー3 葛木御歳神社(2021.01.21)
- JR和歌山線ー2 葛城一言無主神社(2020.09.24)
- JR和歌山線-5 根来寺ー2(2020.11.26)
「歴史探訪」カテゴリの記事
「国内旅行記」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「神話」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
「公園・遊園地・名所・旧跡」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-7 倉阪神社・神郷神社(2021.04.01)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
最近のコメント