京阪宇治線ー6 萬福寺ー2
10月18日の誕生花 ブバルディア
花言葉: 清楚、夢、羨望
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
萬福寺の境内は広い。やっと一番奥の法堂までやって来た
境内一番奥の法堂 法堂は、寛文2年(1662)の建立で
一重入母屋造である。
禅寺では説法を行う場所であり、内部には須弥壇のみが
置かれる。住職がこの壇上で説法し、衆僧は問答によって
所信をみがくのである。上堂や住持の晋山式などに使われる。
法堂正面の匂欄は、卍及び卍くずしの文様であり、奈良時代
の法隆寺などの南都寺院にも見られるが、江戸時代初期に
再び萬福寺の様式にて取り入れられるのである。
法堂の左右に対をなし東西の方丈がある。
方丈とは禅院住持の居間であったが、寛文5年に甘露堂が
建立され、ここが居間となり、東西の方丈は来客の応接や
特定の儀式等に使われるようになった。
東方丈は、寛文3年(1663)の建立
西方丈は本山創建の寛文元年(1661)の建立で、総門と
ともに建てられた、最も古い建造物のひとつである。
法堂の奥に徳川歴代将軍を祀る威徳殿がある。拝観できない
次に懐かしい禅堂にたどり着いた。東の斎堂と対象位置に
建つ禅堂である。座禅をする場所であり、斎堂、浴場と共に
禅宗では三黙道場と云われる修行の場である。正面の横額
「選佛場」は開山禅師の筆、左右に掛る聯は、木庵禅師の
筆になるものである。建物は、寛文3年(1663)の建立
内部中央に安置される白衣観音像(びゃくえかんのんざぞう)
は、隠元禅師が母からの手紙を麻布と漆を貼り重ねる脱活
乾漆造(だっかつかんしつづくり)という大変珍しい技法で
造られています。像内には隠元禅師の母からの手紙が
納められているとも伝えられます。大きく湾曲した透かし
彫りの光背と重厚な台座をあわせると総高4mをえ圧巻です。
中央に見える「選佛場」の額は、隠元禅師の筆によるもの。
木庵禅師の筆による聯額も、重要文化財となっている。
また堂内の柱のうち一本だけ何故か逆柱で「黄檗七不思議」
のひとつに数えられている。
禅堂の隣には「祖師堂」が有る。(寛文9年(1669)建立、
中国禅宗の祖である「達磨大師坐像」と開山隠元禅師から
歴代住持の位牌が祀られている 達磨大師像です。
鼓楼へと長い廊下が続く。鼓楼は、延宝7年(1679)建立の
重層入母屋造本瓦葺である。 階上に太鼓を置き、起床と夜
の消灯の時を知らせると共に、儀式の時には、東側に相対
する鐘楼の梵鐘と、この太鼓を交互に打ち鳴らすのである。
怨親平等塔 「昭和12年(1937)日中両国干戈を交うるに
至り、痛恨にも両国の戦病死者夥し。当寺はその創立中国
と最も深き因縁にあり、当時の住職山田玉田和尚は これを
愁い、戦禍に斃れた両国の将兵及び諸民の精霊を慰めんと、
妙法蓮華経六万九千六百四十三文字を一字一石に謹書して
宝筐印塔に収め、その冥福を祈ることを発願された。
この塔を建立し怨親平等塔と銘し、両国が一日も早く友好の
昔にかえり親和親善の浄界実現を心から祈願された。
鼓楼から開山堂に行く回廊途中に吊るされている雲文梵鐘
開山堂、寿蔵、舎利殿で行われる儀式の出頭以外には鳴ら
されることはない。第6代千呆禅師(1636~1705)によって
元禄9年(1696)に再鋳される
雲文梵鐘を過ぎ 境内北部の廻廊が左に折れる右側に
石碑亭には、亀趺(亀の台座)があります。
甲羅から少しだけ顔を出した犬のような亀です。
石碑には「特賜大光普照國師塔銘」と刻まれています。
「大光普照國師」とは、萬福寺を開山した隠元禅師の
諡(おくりな)ですので、隠元禅師を顕彰した碑のようです。
石碑亭から回廊を直進すれば開山堂に出ます。
開山堂は、延宝3年(1675)の建立になる開山堂で歇山
重檐式、蛇腹天井正面 の半扉の桃戸、全て角柱である
ところは大雄宝殿と同じで、卍の匂欄があるのも黄檗なら
ではの特徴である。
内陣
黄檗開山隠元禅師が祀られている。
通玄門
出典
「小生高校時代の日記から
やんちゃ坊主も震え上がる…恐怖の座禅修行 」
日本における中国道教神の信仰
木村得玄『初期黄檗派の僧たち』春秋社
懐かしの黄檗山”. 東スポWeb
岡本望『やさしい宇治の歴史』文理閣
ウィキペディア
全日本煎茶道連盟
都七福神
萬福寺公式HP
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
猫好きの方必見
,
♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド ♪
、
,
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
,
Neko'sではネコちゃんワンちゃんに
優しい天然素材を中心に
オリジナルのおしゃれなカラーや
おもちゃ オーナーグッズなどをハンドメイドで
製作・販売しています
,
シニア世代・病中病後に必要なエリザベスカラーや
術後服もオーダーメイドでお作りいたします。
店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ
イ ンテリア・雑貨なども取り揃えております。
,
♡ ごゆっくりご覧になってください ♡
.
http://nekos.ocnk.net/
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;
10月の新作カラー
ドットの中にハロウィンモチーフが散りばめられた
衿付きカラーに、ブラックネクタイを付けました🎃
衿先にはブラックのラインストーンが
さりげなく光ります☆
愛猫・愛小型犬に 良く似合います (*´v゚*)ゞ
DM便送料無料♪
Halloween Tie Price:¥1680(税込み)
http://nekos.ocnk.net/product/273
« 特集 松江さん・中国さん | トップページ | スペイン プラド美術館展(兵庫県立美術館) »
「美の散策」カテゴリの記事
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー2 高鴨神社(2021.01.14)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー3 葛木御歳神社(2021.01.21)
- JR和歌山線ー2 葛城一言無主神社(2020.09.24)
- JR和歌山線-5 根来寺ー2(2020.11.26)
「歴史探訪」カテゴリの記事
「国内旅行記」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「神話」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
「公園・遊園地・名所・旧跡」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー5『 日本書紀 』は 偽書 である 藤原不比等が改竄(2021.02.11)
- 高天原・天孫降臨ー3 高千穂説(2021.01.03)
「関西地方」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー5 神武天皇社(2021.02.04)
- 高天原・天孫降臨ー2 天孫降臨(2021.01.02)
- 高天原・天孫降臨-1 高天原(2021.01.01)
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
最近のコメント