山陰の名水ー6眞名井の滝(松江市)
6月21日の誕生花 コデマリ (小手毬)
やっと外出自粛・県外移動自粛も解除された。
眞名井の滝 <島根県松江市山代町>
真名井神社より200m程西側に位置する社有地内に有る。
真名井神社より200m程西側に位置する社有地内に有る。
真名井の滝は、出雲国四神名桶山の一つ茶臼山の南東部の麓に有ります。

文献によると、滝側にあった「眞名井社」を「伊弉諾社」(現鎮座地)に「瀧若宮」として奉移された経緯がうかがえる。そして、出雲国造家の世継(火継式)がある時には、神魂神社に出向いて神火神水を以って御饌物を整える事が定められ、この神に「眞名井の滝」の聖水が用いられている。滝としては規模の小さなものですが、茶臼山の玄武岩に染みこんだ水が地下水となり山麓より湧水として地表に表れたもので、その水質が、硬質でアルカリ性である事から日本酒の醸造に適しているとされ、仕込み水としても活用されています。
真名井神社より県道247号線を東へ直ぐ集落内に入ってすぐ折り返すように左折。
途中から見える景色は出雲国府のあった平野。
落差2m程度。昭和14年の渇水時にも枯れる事は無かった。
真名井の滝のすぐ近くの茂みの中を入っていくと、まずは社日さんがあり、その先もう少し進んでいくと、石造りの大きな龍の頭が祀られた「荒神さん」がありました。
« 出雲 意宇六社ー6-2黄泉の国 黄泉平坂(よもつひらさか) | トップページ | 出雲四大神-2・神在り祭ー2 出雲大社 »
「歴史探訪」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「神話」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
「山陰」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-7 倉阪神社・神郷神社(2021.04.01)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)
「中国地方」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-7 倉阪神社・神郷神社(2021.04.01)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-5 大原神社・上里神社(2021.03.18)
- 高天原・天孫降臨ー6 伯耆国 蒜山説-4 波波伎神社・松崎神社(2021.03.11)