JR和歌山線-5 根来寺ー2
11月26日の誕生花 シャコバサボテン
花言葉:美しい眺め、もつれやすい恋
根来寺ー2
0736-62-1144
広大な境内 伽藍配置図
大塔(大毘廬遮那法界体性塔(だいびるしゃなほっかいたいしょうとう)(国宝) この塔は、真言密教の教義を形の上で示したものです。天文16年(1547年)に完成しました。明治32年に国宝に指定されている。本尊・胎蔵大日如来。高さ40m、幅15mの木造では日本最大の多宝塔。「多宝塔」とは二重塔で、初層の平面が方形、上層の塔身が円形に造られたものです。
円筒形の塔身の周囲に平面方形の庇を付した、多宝塔本来の形式をとどめている。内部には12本の柱が円形に立ち、そのなかに四天柱が立っている。解体修理の際に部材から発見された墨書により、文明12(1480年)頃から建築が始まり、半世紀以上経た天文16年(1547年)頃に竣工したと考えられている。また、基部には秀吉に攻められた際の火縄銃の弾痕が残されている。
大師堂 真言宗を開宗された弘法大師・空海像を本尊として祀っています。明徳2年(1391年)に建立された。豊臣秀吉の焼打ちからも残り、重要文化財に指定されています。
« JR和歌山線-5 根来寺-1 | トップページ | 和歌山貴志川線ー1 日熊・国縣 神宮 »
「美の散策」カテゴリの記事
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー2 高鴨神社(2021.01.14)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー3 葛木御歳神社(2021.01.21)
- JR和歌山線ー2 葛城一言無主神社(2020.09.24)
- JR和歌山線-5 根来寺ー2(2020.11.26)
「歴史探訪」カテゴリの記事
「国内旅行記」カテゴリの記事
「神話 神社 仏閣」カテゴリの記事
「神話」カテゴリの記事
「近畿・美術館・」カテゴリの記事
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー2 高鴨神社(2021.01.14)
- 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説ー3 葛木御歳神社(2021.01.21)
- JR和歌山線ー2 葛城一言無主神社(2020.09.24)
「関西地方」カテゴリの記事
- 高天原・天孫降臨ー2 天孫降臨(2021.01.02)
- 高天原・天孫降臨-1 高天原(2021.01.01)
- 奈良県 石上神宮(いそのかみじんぐう)(2020.10.01)
最近のコメント