はや こな 「さごし」 おらんようになるど
フグに噛まれた船長の電話で月曜日大阪を飛び出した
昼食を「道の駅白兎海岸」で取り メンバーの大漁祈願の為
道の駅の前にある白兎神社にお参りした 道の駅の駐車場
には3台の観光バスが並んでいたが その乗客全員が神社に
向かっている事は分からなかった 狭い参道境内は動けない
程の込みよう 若い女性のパワースポットになっているらしい
駐車場に有る案内板 
駐車場より階段を上がった左側に因幡の白ウサギの古事が
砂像で作られていた 
鰐(サメ)に毛をむしり取られた 裸の白ウサギを大黒様が
この池の水で洗って直してあげたという 
本殿 この社の台石には菊の御紋が入っている
大漁祈願を終えて 御朱印も頂き 帰り道 鳥居から見える
日本海は四国で弘法大師が見たと言う「空海」を思い出した
日本海をこんなに神々しく見えたのは 大吉の御神籤を引いた
せいかも 鳥居に石を投げ上げたら これも一度で乗った
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
先日お会いした松江の「川津」さんから とんでもない釣果報告
を頂いた 4月10日あさ 美保関西堤防で「さごし」釣りを
ジグでしていたら 81㌢の大鯛が釣れたと小生も一度は・・・
(レポート) タックル Daiwa SJ96M セルテート ハイパーカスタム
4000 真鯛 81センチ 7500グラム
翌日 早速本社 (島根県松江市美保関) 出勤
素人漁師の職場の目の前を「サヨリ」取の二艘船が通過する 
何度も何度も二艘船に妨害されたが 釣果は まずまず だった
ベンさんは さすが調理人 波止場で完全に料理して帰宅する
最近よくメンバーと一緒に釣りを楽しむ「津山さん」
寒い朝 小生も暖かいコーヒーを御馳走になった
岡山県の津山市から 2時間半走って月二回来られているそうだ
穏やかな争いを好まない紳士でメンバーからも好感をもたれている

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;
地元の「甲イカ漁」の漁船が帰ってきた 見学させてもらった
大きな丸い網カゴに餌を入れ海底に沈め翌朝水揚する
漁船の生け簀で泳ぐ「甲イカ」

漁船の生け簀から網で掬い大きな網生け簀に入れる作業 
網生け簀に入れたイカを船尾に吊るしイカの興奮を和らげる
興奮した甲イカは墨イカとも呼ばれるほど大量の墨を吐く 
2時間ほど経てばイカの興奮は収まり陸揚げする 
大小に分け夕方に鳥取県境港市4の魚市場に出荷された
出荷するまで何度も手間のかかる魚のようだ
久しぶりの釣で全身筋肉痛 翌日は玉造CCで月一ゴルフ
整体 疲労回復のため 「皆生ホテル汐の湯」 まで行った 
御影石で作られた落ち着いた内風呂
樽で作られた半露天風呂 
一階から階段を上がると目の前に日本海が一望できる露天風呂 
700円で 心身とも 極楽 極楽
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━☆
玉造温泉カントリー倶楽部8時スタート 玄関先には芝さくら
が満開だった ソメイヨシノはほとんど花を散らせていた
練習グリーから見る7番ホール 芝も少しずつ新芽が出て緑が見える 
黄色い花を咲かす桜 「御衣黄(ごいこう)」は今が満開だった
山桜もわずかに花を残していた 
14番ホール前の山小屋のスタッフは小生を忘れず笑顔で迎えてくれた 
その笑顔が今年初めての 「バーデイ」につながった
成績自体は自慢できないが朋輩と楽しいゴルフだった
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
猫好きの方必見
島根県松江市東出雲に住む小生の長女は猫好きが高じて
”猫の首輪”や関連商品の販売を始めた
4月の新作カラーは和modern蝶カラー ♪
和柄パッチワークの生地に蝶々をイメージした
お襟を付けました(*´◡`*)
http://nekos.ocnk.net/product/186

新しいキャットニップTOYが出来ました♪
おさかなの形をしたキッカーです!
大きめサイズなのでネコちゃんの枕にもなるかも♡
http://nekos.ocnk.net/product/188
Atelier Mew (アトリエミュー ) 本社

このブログの右袖 一番下にリンクが貼ってあります


http://nekos.ocnk.net/

https://ja-jp.facebook.com/NekosbyAtelierMew
最近のコメント