和歌山貴志川線ー5 大国主神社
12月31日の誕生花 センリョウ (千両)
出雲大社(いずもおおやしろ)に鎮座する大国主命像

大国主命は多くの別名を持っています。
○大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)国を作った神としての尊称で、現在最もよく見られる呼称。
○大穴牟遅神(おおむなちのかみ)因幡にて白兎を助けたときの名前。
○大物主神(おおものぬしのかみ)大国主の和魂。
○八千矛神(やちほこのかみ)武神の性格を表す神名。
○所造天下大神(あめのしたつくらししおおかみ)「出雲国風土記」での大国主の呼称。
○顕国玉神(うつしくにたまのかみ)スサノオから贈られた名前。顕国とはこの世を表す。
○幽冥主宰大神 (かくりごとしろしめすおおかみ)幽界、冥界の神
○葦原醜男(アシハラシコオ)色男の神
和歌山貴志川線 路線図
大国主神社 所在地地図
貴志駅を出て右に行けば大きな道路に出ます。左には貴志川に架かる大橋が有り交差点には大国主を表す「国主」の地名表記が有ります。その道路を渡り直進します。

道路を渡り終えると 左(貴志川寄り)参道に石柱が有ります
参道左に漢文で書かれた石碑が並んでいます。
社務所
高床式舞台造りの神楽殿。能、句会、奉納相撲の観覧席と色々な使われ方をしてきた歴史がある
拝殿。大国主命(おおくにしのみこと)が祀られています。

大国主命が殺害された鳥取県南部町の「赤猪岩神社」は令和2年10月22日ブログで紹介しました。
出典
大国主命(おおくにぬしのみこと)の意味
次田潤『新版祝詞新講』戎光祥出版、
『古事記』『日本書紀』『先代旧事本紀』
『古代豪族系図集覧』。
ウィキメディア・ウィキペディア
年であります様、心から祈念いたします
分けて私説を含めて 高天原・
天孫降臨をご案内いたします。
1月01日 高天原・天孫降臨-1 高天原
1月02日 高天原・天孫降臨ー2 天孫降臨
1月03日 高天原・天孫降臨ー3 高千穂説
1月07日 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説-1 高天彦神社
1月14日 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説-2 高鴨神社
1月21日 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説-3 葛木御歳神社
1月28日 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説-4 鴨都波神社
2月04日 高天原・天孫降臨ー4 大和葛城説-5 神武天皇社
この度アトリエの移転が無事完了致しました 🏠
休業中ご不便をお掛けし申し訳御座いませんでした。
本日よりネットショップの販売を
再開させていただきます 😊
今後ともよろしくお願い致します 💛
☆ 12月の新作 ★
トナカイやツリーが描かれた
北欧風クリスマス模様の生地で
大きなリボン作り
キュッと結びあげました ♪

リボンの下にはキラキラのラインストーン ✨


🔹BASE店🔹
https://nekos.theshop.jp/items/36522468
🔹minne店🔹
【レッド】https://minne.com/items/24951142
【グリーン】https://minne.com/items/25706225
🔹creema店🔹
【レッド】https://www.creema.jp/item/10774715/detail
【グリーン】https://www.creema.jp/item/10774726/detail
最近のコメント